EIKO by EIKO

eiko_ishiokaアートディレクター・石岡瑛子氏のレクチャーに参加した。

 

午後4時~、六本木ヒルズ49階。満員御礼。

 

 

石岡瑛子
グラフィックデザイナー、アートディレクターとして資生堂、パルコ、角川書店などの広告キャンペーンを成功に導き、1970年代にセンセーションを巻き起こす。1980年代に入ってN.Yに活動の拠点を移し、映画、演劇、オペラから展覧会、ミュージックビデオ、サーカス、そしてオリンピックまで、幅広いプロジェクトの創り手として国際的に活躍。アカデミー賞、グラミー賞、ニューヨーク批評家協会賞、カンヌ国際映画祭芸術貢献賞など、国際的な賞を多数受賞。1992年、ニューヨーク・アートディレクターズクラブ名誉殊勲賞により殿堂入り。2002年、紫褒褒章受賞。作品集に「EIKO BY EIKO」「EIKO ON STAGE」。

(略歴より抜粋)

 

第一部:映画『MISHIMA』鑑賞
第二部:レクチャー(進行・小池一子)

 

かつて、大学でもこれほどパワフルで刺激的な講義を受けたことはないと言っても過言ではないと思う。素晴らしかった。

 

Timeless,
Originality,
Revolutionaly

普遍的、
独創的、
革新的
であるために心がけること。

自分ひとりの力と数百人の能力を掛け合わせること。

2008年追記:あまり報道されなかったが北京オリンピックの衣装も担当されている。
2008年追記:あまり報道されなかったが北京オリンピックの衣装も担当されている。

 

女はダメだと言わせない、
日本人はダメだと言わせない、
年寄りはダメだと言わせない。

そう心に掲げてデビューから今まで走ってこられたという。闘争の歴史。

 

ご本人から語られたエピソードは一冊の本にまとめられている。

極めて個人的な情熱に端を発するアーティスティックな仕事でありながら、広告や映画といったショービジネスを「デザイン」する。

そんな石岡さんのお仕事の中で僕が最も惹きつけられたのが、ソルトレイク冬季オリンピックのコスチュームデザイン。

スピードスケート用の、肌に密着したレーシングウェア。

eiko_ishioka03

石岡さんはこれを

「1,000分の1秒を争う人が着るものだから、当然、機能性も重視されるけれど、闘争心を着るという側面もあるに違いないと考えました。だからガッツポーズをした瞬間が最も美しく見えるデザインにしたんです」

と説明してくれた。

このスーツを着たカトリオーナ選手は金メダルを取り、『TIME』の表紙を飾った。
そこには、深紅のスーツに身を包み拳を突き上げるアスリートの姿があった。

完璧なデザインというものがあるかどうか僕には分からないけど、完璧を見た思いだった。

くるり再び

くるり ライヴツアー2006 〜はぐれメタル魔神斬り〜

最高!

全21曲、どの曲も迫るものがあった。
「東京」のアレンジ、「ARMY」の繋がり、
「水中モーター」、「赤い電車」、「Superstar」。

今回は1階席で、わりと近くで。

前回同様、やっぱり武道館は照明がいい。
彼らの曲やアレンジや演奏が素晴らしいのは
どこの会場で聴いても思うことだが、照明は別。

光に包み込まれる感覚は
ライヴというものの性質にマッチしすぎている。
その演出が類を見ないほどドラマチックだった。

もちろん、そこに音が響いてこそ。
ひとに余韻を残せる人たちってすごい。

くるり 2005

くるりワンマンライヴツアー2005
〜はぐれメタル純情派〜 in Zepp Tokyo

岸田くんがドラマーに混じって
ドラムを叩きまくっていた。

新曲たっぷり懐かしい曲じっくり。
ワールズエンドとワンゲルの2曲は
他と一線を画すほどの凄みがあった。

間奏にはっぴぃえんどを被せたり。
生の彼らを見るのは三度目だけど
最も自由にやっていたように思う。

それにしても観客に美人が多かった。
警備員でいいからずっといたい感じ。
そしてまた音楽コンプレックス再燃。

観客2800人中600人はかわいかった。

 

その前に森美術館でダ・ヴィンチ展
都市の模型展をのんびり見た。

学研の科学が好きな彼女は
「ヒロシ(杉本)よりダ・ヴィンチよ」
と500年前のじいさんに胸躍らせていた。

 

明日は銀座へ。
そしてくるりライヴは来年、再び武道館にて。

お金が続かないから
引っ越しも先延ばししそう。

スチームボーイ

映画『スチームボーイ』を見た。
レイトショーだったので1200円。

やっぱり宮崎駿はすごい、と思った。
動くものに重さがある。引っ張られる。
力の作用反作用。豚になったお父さんの
倒れ方とか、水に足を取られる千尋の動作とか。

あ、『千と千尋の神隠し』にすり替わってる。
スチームなら、もっと汗かけよ。

とか何とかいいつつ、やっぱり杏ちゃん最高。
杏ちゃんで出来ている映画だと思う。

STEAMBOY

 

パン屋でバイトしている友達に
売れ残りのパンを分けてもらった。

うんまい。
ぶっさんありがとう。
これからも恵んでください。

ヒカルの5

宇多田ヒカルの武道館ライヴ
『ヒカルの5』DVDを見ました。

あれ?こんなに丸かったっけー。
と思うほど、写真と動画の見た目が
違ってましたが、しゃべり声と
歌声のギャップにもびっくり。

 

実家のいとこから熱烈な(?)メールを
もらい、来週にも実家に里帰りするかもしれません。
あまりに唐突なプランですが。

帰省用にデジカメ予備バッテリーを
買い足そうかと思います。

 

写真更新しました。

 

今日は昼過ぎから友達と出かけます。

The brightest city in the world

エレファント・バニッシュのつづき。

あの舞台を見て思ったのは、抑制ということ。
強すぎるライトに、めまぐるしく変わる映像。
それらの表現はとてもエッジが立っていて、
攻撃的ですらあるのに、どこまでも抑制が効いている気がした。
それこそがデザインで、舞台「装置」というものなんだろうか。

「抑制のある攻撃性」というか、
「鋭利な抑制」みたいな落としどころ。

 

公演後、ゼミのみんなで最近流行っている
占いの話に火がつき、シムがその本を買うことにした。
だけど、舞台~食事後で時間は23時すぎ。
青山のブックセンターが深夜まで開いてることを願って、
先生のクルマで一路、青山へ。

結局、六本木ABCでやっと手に入れ、帰宅したのは
深夜2時すぎだった。立川まで送って頂いた。

 

夜の六本木交差点は明るかった。

エレファント・バニッシュ

「いちばん大事なポイントは統一性なんです」

 

原作/村上春樹
出演/吹越満 ほか
演出/サイモン・マクバーニー

 

舞台『エレファント・バニッシュ』を見た。

ひとつの空間上で、映像と照明、役者が
折り重なり生まれる、不可思議な時間軸。
これほどまでに映像とリンクした舞台は
文字通り、初体験だった。

そして、村上春樹の描く、あのやるせなさ。
「ぼく」はどこか他人事のような希薄さで、
ただ事件だけが目の前を素通りする。

作家の文体をなぞるような演技、演出に鳥肌が立った。

スタイリッシュに進行することが、どれだけ
計算の中で動かなければならないか。そして、
計算され尽くした舞台装置の中で、役者が埋没しない。
それはもう、演出の力だと思う。

エレファント=象は、何のメタファーだったのか。
素晴らしい舞台だった。原作を読もうっと。

バルス!

最近、ほんとここ2~3日の話だけど、
写真のことばかりが面白くて、他が面白くない。

他が「考えること」を起点にやってるのに、
写真は考えないことで進むというか、溜まる。
ほんと、昆虫採集に似ている気がする。

他の制作が面白くなるには、やっぱり
「考えること」にどこかで一時停止をかけて、
ただただ手を動かさないとダメなんだろう。
でもたぶん、今月は面白くなりそうなにおいがしない。
すぐに七月だけどさ。

 

大学のライブラリで『天空の城ラピュタ』を見た。
前日の夜更かしが祟って途中何度か寝てしまったけど、
シータのお下げが撃ち落とされた瞬間は目が覚めた。
宮崎アニメの、女性の強い部分が出るときは、
髪が肩らへんになる。んじゃないかと思った。いい。

 

二年生の女の子の写真を見せてもらった。
面白すぎる。コスプレ会場、レイヤーさん、カメコさん。
本人を撮って帰った。

家に着いて、Campus更新して五時間ほど寝た。
弟の電話で起きて、サッカーEURO2004と互いの近況をしゃべった。

くるり武道館LIVE 〜安心しろ、秘孔は外してある〜

すごいぞ、くるり。

 

武道館ライヴに行ってきた。

すごかった・・・!!!!

 

ワールズエンド・スーパーノヴァ
すけべな女の子
ワンゲル
ばらの花
ハイウェイ
ロックンロール

Morning Paper
花の水鉄砲
東京

ほか!

 

聴きたいのが全部生で聴けた。
2002年5月のライヴ以来だったけど、比じゃない。

Zeppのもっくんも素敵(目の前だったし)だけど、
クリストファーのドラムは天才的だった。
人間の腕じゃないよあれは。マシンだ。

 

改めて日本語っていいなぁと思ったし、
照明の美しさにも度肝を抜かれた。

岸田の声は枯れんばかりで、
でも最後の「東京」まで淀みなく歌い上げて、壮絶。
ありがとう、くるり!

n_ext

大学のイメージライブラリーで、ビデオ三昧。

 

NHKスペシャル「驚異の小宇宙・人体2 脳と心~人はなぜ恋をするのか~」

 

黒沢誠人「モダンズ」

 

NHK「養老孟司の虫眼鏡」

 

???「東京外人」

 

どれも面白かった。
同じゼミの黒沢君の作品は初めて見るので、ライブラリーで
こうしてチェックできてよかったと思う。
そう考えると、動画系の人はちゃんとDVD化されて学内に
保管されるのだからうらやましい。静止画ではまずあり得ない。

映像学科自体がNHKの人が作ったというのもあるだろう。
そういう事情とは無関係に、彼の作品に触れて、他の
友達の収蔵作品も見たくなった。

 

 

雨の日曜日、午後から新宿に出て、
ICCでやってるメディアアートの展覧会
「n_ext:メディア・アートの新世代」展に行ってきた。

 

一言で言うと、疲れたけどよかった。

予想したほど大がかりな展示はないものの、
中居伊織さんの作品にハマりました。

白い地図のうえの線をなぞると、ヘッドフォンからその現場の生音が。
車の横切る音、パチンコ屋の音、人の歩く音。曲がり角で変わる音、音、音。

 

机に収まる小さな作品が、音だけで広い空間や生活感を感じさせる。

 

あとは橋本さんの「ゼログラフ」。など。
全体的に予算のなさは感じますが、個々の作品は
見るべきものがあったように思います。

 

帰りに新宿駅ルミネの本屋で「弥次喜多 in Deep」を二冊買って、
西武線の彼女と別れた。

キオスクの新聞たちは「窪塚転落」「レーガン元大統領死去」。

 

 

梅雨の季節。
今年はアパートのあじさいが刈られてしまって、味気ない。

反響

結局、一睡もする間もなく朝から学校に行き、
映像記号論とゼミに出席した。

https://youtu.be/yC3QoKG5qhM

ゼミでアニメーション映画「東京ゴッドファーザーズ」を見た。

都市描写が半端じゃなく細密で、「イノセンス」より僕は好きです。
渋い娯楽作。

 

そのあとも自分の作品やらポートフォリオを持ちかけたり、
写ゼミの子の写真をみんなで見たり(いい!)、三年生の
映像作品を鑑賞したり、批評したり。

そんな感じで、終わったら夜八時を回っていた。
来週はデッサンもやって帰りたいなぁ。

 

くだらない写真課題に翻弄されなくなっただけでも
昨年とは違うけど、

幅のある研究室でみんなの作品とか話に触れるのが面白い。
それが巡り巡って自分にもフィードバックされる。

作家としてのアイデンティティも未発達な自分は
今は周囲の影響に素直でいたい。

 

自分の少ない知識と、経験と、学習と、
周りの反響と、影響、&変化。

そういうモロモロの運動。

RADIOHEAD JAPANTOUR 2004

幕張メッセに行ってきました。

幸運なことに、前から5列目くらい。
人波で圧死するかと思ったけど、最高!!!
踊り狂いました。壮絶でした。

初っぱなのThereThereにガツン。
Street Spirit [Fade Out]に涙。
2001年の武道館など比じゃなかった。
圧倒的存在感にチビりそうでした。

ただ、耳元でお客が歌うのはホントやめてくれって思いました。
俺はお前の歌を聴きに来たんじゃない!と。

あと、ドレッドヘアの客はそれだけで凶器です。
たわしヘッドがぼくの顔にこすれて痛い。暗い。
ちょっと後ろに下がったら、ステージ全体が見えて
音も良くなって気持ちよかったです。

何度もメガネが飛びそうで、
靴ひもがちぎれそうになりました。
汗と水でシャツがびしょ濡れになって、
帰りは裸にジャケットを羽織って帰りました。
なんかロックって感じ。ただの変態か。小西くんと。

昼間、ライヴに行く前に南青山で「川内倫子写真展」。
新作の写真集も見ました。ボリュームがすごい。
テーマは命?印刷が綺麗。判型もでかい。これで3,500円。
売れるだろうな。

そういえばライヴ会場で佐野史郎を見ました。
それも含めて(?)興奮しきりの一日でした。

ホームドラマ

キモイけど、久々にドラマ見て泣いた。
ひとりでに、すーっと。ユースケに泣かされた。

最初は、岡本綾かわいいなぁ!を
連発しながらぼーっと見ていたんだけど、
ぐいぐい重い方へ進んで…。

弟からビデオの録画の電話をされなかったら、
見てなかったと思う。感謝。
しかしなぁ、重いなぁ。全体に明るいんだけど。

重いものを背負って尚明るいというのは、
相当強いことなんだろなぁ。とか、ちょっと考えた。
ふううぅ。

事故をリアルに想像できるような経験があると、
自分が大切な人をあの時失っていたら、とか、とか。
よぎる。

ふーっ。

堂本剛にはちょっと親近感もあるし(モスで)、
役者さんみんなが自然なたたずまいでよかった。
ユースケが特にいい。

 

ちなみに昨日は、ほとんど部屋で雑用して終わった。
朝方まで友達Bikiと某女子アナの話に夢中。くだらねー。

雨と本とTVとカレー

後から雨で、午後から英語の授業だった。

初回のせいで、オリエンだけでさっさと終わってしまった。
することがない。もう、五限だから。

仕方なく図書館で自分が持ってきた本を読む。
岡康道・吉田望『ブランド』。面白い。はまる。

家に帰って、なんとなくマンガを押入に押しやった。
なんだかんだで、滅多に読まなくなった。

適当な段ボールでも見繕って、実家に送ろうかと思う。
何もない実家で、暇つぶしに昔のマンガを引っ張り出せるから。

いつも思うんだけど、
同じニュースばかりがトップだと、他にないの?って思ってしまう。

そしたら早稲田の教授がのぞきで逮捕されていた。
「広末さんを始め、今年の芸能界は出産ラッシュです」とも報じていた。

 

朝方、夢で風の谷のナウシカを見た。
スタジオジブリに隠すように保管されていた、本当のナウシカの話という設定。

フィルムが傷んで相当見づらいけど、物語はバイオレンスだった。
ナウシカの父、ジルがペジテの軍隊に人体実験で巨神兵にされてしまい、
ナウシカを殺してしまうという話だった。ちょっと『人魚の森』入ってるな。

一度作ったカレーが美味かったので、再度カレー。
今回はキムチと納豆を入れてみた。

おいし〜。

るろうに

昨日はすることもなくて、なんとなく駅前を歩いていました。
昼飯どうすっかなーとか。

手ぶらでフラフラしていると、改札前でばったり友達に会いました。
別の友達が今やっている個展を見に行くと言うんで、じゃー俺も暇だし、
付いてっていい?いいよ行こうよと。

そうして、行き当たりばったりで
銀座のギャラリーまで行くことになりました。

中央線の車窓からは、満開の桜が幾重にも連なっていました。
絶好の花見日和を横目に、アスファルトの銀座着。

会場で個展を開いている当人に会うことは叶いませんでした。残念。
内容への不満もありますが、総じていい展示だったかと思いました。
いい刺激をもらいました。

ついでに他のギャラリーの展示も見ました。
面白かったです。これでもっと原宿〜新宿寄りだったらなぁ。

一応の予定は済ませたので、
ちょうど都心に出てるという友達のKo西君と新宿で集合しました。

Ko西、るみねぇ、かじー、いとうで晩飯を食い、
なんとなく桜でも見る?みたいになって、
夜の吉祥寺井の頭公園に行きました。
行き当たりばったりで。

満開の夜桜と満開の花見客を見て、アホ話をしながら帰りました。

ほんと流されっぱなしの一日。