懸賞

出版社のアスキーから、覚えのない小包が来ました。

なんじゃろ?

「アンケートにお答え頂きましてありがとうございました。
 また、プレゼントの発送が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。」

・・・?

紙切れの下に、USB2.0カードリーダーが入っていました。

あ、当選?ラッキー。
しかも、Macピープルっていう雑誌の懸賞で、当選者は1名!!!俺!

どんなカードでも読めるスグレモノらしいのですが、
でも、これもう買っちゃってた・・・。

微妙にラッキーな一日でした・・・学校で使おう。

来たね

来たね、冬。

 

駅前のドトールで、彼女と卒業後のことを話した。

「起業」という言葉が新鮮で、妙に盛り上がった。

どうなるんだろ(笑)。

気になる

ドラム缶を巻かれて海底で腐乱していた死体。
それは、鹿児島の男子高校生だった。

自宅には本人からの遺書が郵便で投稿されており、
警察は自殺とみて捜査を進めているという。

自分の体をロープでドラム缶に巻き付け、
自らを海に沈めて死ぬ…。

 

ブッシュ大統領の勧善懲悪二元論の演説も虚しく、
イラクでアメリカ兵がリンチされ、喉をナイフのような
鋭利なもので斬られて殺されたらしい。

自衛隊はそれでも行くのかな。
今までずっと札幌雪祭りの像を作ってきた人たち。

風邪の戯言

熱は下がりましたが、悪寒が走って
頭痛&腹痛がひどいので、学校を休みました。

以下、独り言。

おはよう自分。この時期に風邪とは、たるんでないか?

いや、ふつうに過ごしていたのに引いてしまったんだからどうしようもない。
食欲はあるんだから早く治すことだけ考えれば、なんとかなるんじゃないか。

だったらパソコンに向かうのはよくないよ、また熱が上がる原因だよ。

むむむ、そうだな、
外は雨だし、暗いし、憂鬱になるなぁ。おとなしく寝るのが最善か。

そうだそうだ。
ボルタレン錠で熱が下がってるだけだから、油断は禁物。

じゃあ寝るよ、おやすみなさい。

正月サッカー 風邪

今度の正月は東京で過ごすことになりそうです。

前にも書きましたが、弟が高校サッカーで
全国大会に出場することになり、その応援で、
うちの両親&夏休みに遊びに来てくれた従兄弟のさー君が上京するのです。

この狭く汚い六畳間に、人間が四人も寝られるんでしょうか。

弟のポジションも知らない兄が、
国立競技場の開会式を見に行く価値があるのか?
という別の問題もあります。
未だにオフサイドが分からないし。
愛媛代表の南宇和高校の初戦は、
12月31日に長野代表の松商学園と対戦するそうです。
う〜ん、優勢なのか分からない…知らない…。

というわけで多分、親がこっちに
来て、東京で正月を迎えそうです。

 

今年最後の風邪を引きました。熱があります。

「渡る世間は鬼ばかり」の再放送を見ていたら、余計に頭が…。

気合いで治せたらいいけど。

BIKIに干渉

築地で課外授業を受けて、現地解散して
都心を一人でふらついていたのですが、

そういえば友達のライヴの日だ、しかもデビュー戦だ!
と思い出して、行ってきました。高円寺20000Vへ。

 

「道産子アナル」のライヴ。
壮絶。今年最高のライヴだったかもしれません。

音と音の闘いを見た・聴いた。感じた。
笑えたし、泣ける。びびる。

説明が下手なのは、説明してもしきれないのが
分かっているから放棄しているためで。
PDAとGBから発せられる音、
声という音が闘っているのです。凄まじいのです。

 

そんな余韻に浸りながら、友達4人で午前3時の立川に帰ってきました。

レイアウトうんぬん

新宿高島屋から書き込んでいます。無料ネット体験とかいうやつ。
WINDOWSで久々に見たら、やっぱ違いますね・・・。かなり。

ウィンドウのサイズ指定がマックほど寛容でない(固定される)のと、
なんといってもその色味の違いに愕然。・・・汚い!!!

知ってはいたのですが・・。色再現性が違うって言うんでしょうか。
透明感とか、そういう遠近感みたいなものがすっ飛んでしまっています。

でも、各家庭のモニタの色で更に違ってくるし、嘆いても仕方ない。
大事なことは新宿高島屋からでも校区外につながるって事だな。うん。

 

友達と将来の話をしました。
とりあえず海外に行ってみないか、みたいな話になり、それぞれに
行きたい国を挙げていきました。で、僕は写真を撮りたいってんで、
ドイツに行きたいなあと考えています。再開発の都市を撮りたい。
・・・いつも「五百円貸して」ではドイツどころじゃないのですが。
でも海外の美術系大学は学費がタダなので魅力的です。本当に!いいな。

正直、どこでもいい。

一度、日本以外の場所から自分のサイトを見てみたいものです。

けんちん

自炊大作戦で作りすぎたけんちん汁が、三日目でまだ半分あります。

汁が減っても具が減らないので、また味噌と水を足して…永遠に終わらなさそう。

daybreak

東大和にオープンしたイトーヨーカドーで試食巡りをした。
試食のすき焼き最高。

学校で必修の授業をさぼって学外展の打ち合わせをした。
今のところは好調。

渋谷に出て、友達バンドのライブを聴いてきた。
そこで久しぶりに会った別の友達にモデルのお願いをした。
撮影が楽しみ。

いつだ?いつか。
いろんなことが形になるのは。

天と地と


NHKの「しゃべり場」を少し見た。
どうしようもない内容を延々とほじくってもなあ、と呆れた。
考えることは大事だけど、話すことが下手すぎて。

なにより目に覇気がない若者が多くて恐かった。

 

今日は学校のスタジオでいろいろと撮影。
しばらく友人宅で作業をしていて、携帯電話の充電が切れたり
PCのメールチェックが出来ずにいたため、大学での授業日程を
把握できずにさぼっていたようで、今さら気付いてがっくし。
後悔・・・。

来週からはまじめに行かないとマズイ。

今夜も友人宅から更新です。
バレー女子、すごかったなあ。

MEBAE

陶芸をやっている友達、竹林君の作品撮り ー「MEBAE」。

朝5時から支度をして、雨の具合を見計らって出陣。

400枚ほど撮った。当たりは30枚くらい。まずまず。

(c)2003 Kazushige TAKEBAYASHI

最近はこんなこともやってます。てことで。

滑る生活


友達の家に2泊目中。
居候してます。

Mac関係は全部持ってきたので
ここでデジカメ画像をいじってます。

mikans

年末に行う、デジタル写真のグループ展「未完ズ」のDMが
もう少しで刷り上がります。本当に楽しみ。

 

自分の写真が1,000枚も刷られるなんて、そうそうありませんから。

これを見て足を運んでくれる人がいるといいのですが。
(そのためのDMなんだけど)

場所は渋谷です!よろしく!!!

 

お金が底をついてきたから自炊を始めたんだけど、
久々にお釜を開けたらジャーの中は魔封波状態だった。
カビがどーん。臭い。米が青い。

さすがにこれは撮れなかった。げんなりしながら釜を洗って、米を二合炊く。

その間にスーパーいなげやに走って牛カルビ肉と卵、納豆を買う。

帰宅後、カルビと卵をフライパンで焼いて、ごはんを茶碗に盛る。
ついでにその辺にあったあさげも湯で溶いて、いざ。いただきます。

 

うっ・・・、臭い・・。

ちゃんと洗ったはずなのに、ごはんがカビくさい。

とても食べられるものではなかったが、我慢して半分までは食べた。

やはり、魔封波は封じておかなければならなかったのか。。。