2003→2013 生きてます。

休みが長いと私事ばかり書いてしまうのは僕だけじゃないようです、いろんなBlogを読んでいると。プライベートに割く時間が増えるぶん社会との接点が減ることと、お正月はふだん会う人と会わなくなったり帰省したりするから内省的になるんでしょうね。自伝を書くなら正月休みがぴったりです。

 

で、私事ですが2013年はBlog更新歴10周年

10年前の2003年はBlog黎明期でした。TwitterやFacebookはもちろん、YouTubeもGmailもない当時、Blogは文明開化の音がする新しいツールでした。個人がメディアを持てる!ともてはやされ、数々のBlogサービスが雨後の筍のように誕生したものです。

apple_powermac_g4Photoshop 7がCS1になったばかり。Power Mac G5に256MBのメモリが積まれていた時代です。僕は2000年に父から大学の入学祝いで買ってもらったG4を使っていました。

「美大生はアレか?Macintoshか?」

Windows95に興奮し、PCの自作を趣味とする父にはMacは「生ぬるいスカした野郎」だったかもしれません。なのに美大生=Macという正しすぎる固定観念をどこから得たのか、当時42万円もした“玩具”をねだることもなく買ってくれたのでした。母は反対してましたが。

2003年頃の自宅アパート。書棚には『広告批評』とアラーキーの写真集と椎名林檎のCD。
2003年頃の自宅アパート。書棚には『広告批評』とアラーキーの写真集と椎名林檎のCD。

 

いまとなってはiPhoneよりも低スペックなG4 500MHzを相棒に、630万画素のEOS 10DとPENTAX67という2kg以上する中判カメラを持って作品作りに没頭していました。機材だけは一人前。資金繰りが大変だったので居酒屋やテレアポのバイトで汗を流してました。

大学では映像学科で写真を専攻していたので、アパートに暗室も作っていました。フィルムカメラとデジカメの両方を行ったり来たりしながら、そもそも写真家になりたいのかそうでないのかを決めかねずにシャッターを切る毎日。

ある日、デジタル写真の授業で、作品の発表先としてWebサイトを作る課題が出ました。

FlickrもInstagramもない時代。Dreamweaverを使って先生のソースコードを見よう見まねでサイトを作り、Photoshopでリサイズした写真をアップする。画面に出る。他のマシンでも出る。すごい!世界に発信されている!外国人から感想が届く!(実際、サイトの写真をきっかけに韓国の女性と会いました)

思えば、これが僕のWebとの「作り手としての」最初の出会いでした。
そんな写真を発表するためだけに作られた個人サイトにBlogを付けたのは、親からの要請があったから。

 

この1年前の2002年、22歳の僕は大病を患い1ヶ月以上入院していました。

 

病床から。
病床から。

 

1本数万円する注射を毎日打ち、抗がん剤とおなじ副作用をもたらすと説明を受け、眼の裏側の毛細血管が出血することで起こる失明の不安におびえる日々。みるみるうちにベッドから立てなくなるほど体力を奪われました。髪の毛が抜けなかったことは幸いでしたが、治すための薬で身も心も衰弱するとはどういうことだ?と見知らぬ天井に訴えかけていたことはいまでも忘れられません。

最初の外出許可が出たときに、いまの妻と青山ブックセンターに行ってTUGBOATのトークショーに参加したのはいい思い出です。写真家という漠とした将来像とは別に、広告の世界が常に輝いて見えていました。タクシーから降りた瞬間にぶっ倒れてしまいましたが。

 

1ヶ月を超える入院期間を経て通院に切り替わったその年の冬。
大学には休学手続きを出し、みんなが大学に通っている間に雑誌『広告批評』が主宰する「広告学校」に通ったり、妻(になる人)の作品作りの手伝いをしたり、写真を撮ったりしながら悠々自適の生活を送っていました。

ところがある朝、週3回に減らした薬の副作用がどっと噴き出し、ラッシュアワーにとある駅のホームで倒れて線路に落下。

正確には副作用が農に総攻撃を仕掛け、幻覚を見るようになって、まるで操られるかのように明確に「死のう」として飛び込んだのです。
幸いにも、頭の中ではホームに入ってきたはずの電車は走っておらず、近くにいた3人の方々に助けられました。

幻覚の中にいたのに、その当時の出来事はかなり克明に覚えています。あまりにもネタが豊富にあるので、詳細は別の機会に書きたいと思います。親戚から「小説として出版したら」と言われるほどの数奇な体験です。

ハッキリ言えることは、僕の自殺未遂はすべて副作用のせいであり自分の意思ではないということ。事実、この薬によって年間数名の患者が自殺しているという記事も入院中に読んで知っていました。なにかに操られて死へ突き進む人がいる。それがまさか自分になるとは。

話を戻します。

警察に保護された僕は興奮状態で、真っ先にドラッグ中毒を疑われたそうですが、取調中に気絶して今度は救急車に運ばれ、そのまま入院。見知らぬ病院で20日間の混迷状態を彷徨い、ある日の日中に突然「生還」しました。

「息子が20日間も目を覚まさなかったってどんな心境だった?」

後になって母に聞いたところ、母は僕が植物人間になることも覚悟しろと宣告されていたそうです。そりゃそーだよね、20日間も目を覚まさないんだもの。

話を飛ばします。

 

死の淵から蘇った翌年、また大学3年生として復帰。
そしてデジタル写真基礎というデジカメとDreamweaverを使う授業に繋がるわけです。

自分の写真を誰にでもなく気軽に公開する場を得た僕は、それを田舎の親に見せようとWebサイトの存在を知らせました。その時、Blogを書いたら?と提案されたのです。

理由は「生存確認」。

ただ写真をアップするだけじゃなく、日々の出来事を書いてくれていれば安心する。読者でいさせてくれと。もともと日記は小学生の6年間ほぼ毎日欠かさず書いていたので、抵抗もありませんでした。

まだまだ未熟です。

分からないことと知らないことが混在しています。

分からないことを明らかにするために、日記を書くことにしました。

Die Another Day
別の日に死ぬ

「今日はまだ死んでない」という意味らしい。

まだ生きている間の日記。

生きている間のことを、書こうと思う。

初めて書いた日の文章が暗いのは、まだ自分を幽霊かゾンビのように思っていたからかもしれません。これでは親は余計に心配するわ。

 

よく「Blogの集客力をアップさせるには、1テーマに絞り込み、タイトルは内容を15文字程度で要約し、読者の役に立つことを書くように心がけよ」などのTipsがブロガーさんから発信されますが、僕のは事の発端からしてこんな感じなので、テーマもバラバラ、タイトルも不親切、役に立つこともナシです。心がけていることといえば、専門的なことは砕いて書く。読者の親でも分かるように。

何ヶ月も更新しないときも何度もありましたが、とりあえず10年目。
これからも「生きている間のことを、書こうと思」います。

 

追伸。おかげさまで身体はすこぶる健康です。この正月は帰省せずにすみません。

四月女優

mau四月バカみたいで
書きませんでしたが、
昨日、女優の蒼井優さんを
見ました。学校で。

 

映画の撮影だったようです。
美人でした。
意外と背ぇ高かった。

ロケバスとか機材とか
スタッフさんが図書館前に
集結していて、壮観でした。

 

映画の公開は夏だそうです。
あのキャンパスがどんな映像になっているのか、
今から楽しみです(※エイプリルフールじゃないよ)。

おしゃべり大学

水曜日は大学で「デジタル写真基礎」のアシスタント業務。
Web制作会社でのアルバイトの次の収入源です。

授業が終わって教室を出ると、向かいの講義室で某広告代理店系列のWeb制作会社が説明会をしていた。

教室の張り紙には「Webサイトの作り方」。ぼくはてっきり講義科目と勘違いして潜り込んだ。だって会社説明会とは一切書いてなかったんだもの。

この時期は2006年度卒業生に向けた企業による説明会が盛んに行われている。

よーするに今年卒業の自分には1年ズレた話であり、関係がない。すでに選考が始まっていると言わんばかりの緊張した面持ちの生徒さんにまじって場違いな人間がひとり。それがぼく。

しかしWebというメディア単位で見ればこんなに関係のある話もないよな。席を立つのをやめ、話を聴くことにした。

 

同じWebでも会社の規模が違うとこんなにも内容が変わってくるんだなぁと驚きつつ、バイト先の仕事と照らし合わせながら質問をぶつけた。

「私のバイト先は20人規模で御社の10分の1の数なんですが、200人もいると、ひとつの業務に何人くらいで取りかかるのでしょうか?」
「先ほどの事例は電通さんのものじゃないんでしょうか?御社の事例はどれでしょうか?」

込み入ったことを聞いたせいか、説明会が終わってアートディレクターさんとすこし立ち話をすることができた。面白かった。

それにしても、その会社じゃない代理店系列の仕事を事例として紹介していたのはどーなんだろう?黙っていられなかった。そんなことをしたものだから悪目立ちしたのかもしれない。学生はそこまで知らないと思ってたのかな。広告学校に通ってたからオダギリジョーの『ライフカード』が電通とタグボートの仕事だということは知っているのです。

緊張してなんでも真に受けている下級生に代わって、おかしいものはおかしいと言っておきたかった。だますつもりはなかったんだろうけど。でもあの場で事例を紹介されたら誰だって「この人たちが作ったんだー」と思いかねない。ま、自分は対象じゃないと分かっているからこそこんな態度でいられるんだよね。

 

その後、工房に立ち寄って、制作中の友達と忘年会の打ち合わせをしたり助教授に近況報告したり。

大学にはおしゃべりをしに来ている感じがする。

Ray Of Light

自分の作品について論述するというのは
今さらながら七面倒くさいことでもあり、
なかなか前に進まない。仕方ない。

ぼくの性格にはムラがありすぎる。

ただ、今回の作品はインスタレーションとしての
完成度をブラッシュアップすることは出来ても、
イメージの見せ方を増やしたり写真や動画の
バリエーションを増やすことはやってはいけない。

格調や奥ゆかしさは完成度に求められる。
ゆえに今後の展開を模索することはいくらでも可能だ。
それは「型」の問題。

だが、あれが映像になってはならない。
あくまで写真としてそこに在らねばならない。
なぜなら、静止画だからこそ出る面白さだから。

クロスディゾルブがそれと分かる速度であっては興ざめする。
可変にすべき部分は悟られない範囲でひっそりと。

 

ひっそりと操作する編集というのは、例えば同じ工房出身の
simの作品にも共通する行為で、むしろ彼から学ぶところは大きい。

 

彼には、作品のコアとなる見せ所や環境をとことん純度の高い状態で
持って行く力がある。惑わされない力。どこまでも繊細かつ頑固。
プロフェッショナルだと思う。

 

何度も書いているが、今回、simとはデザイン部でも共に制作を行った。
広告制作でひとつの仕事が出来たことは、未来に自慢できることかもしれない。

全生徒の顔写真が集まる興奮、パンフレットが刷り上がった時の興奮、
ピンポイントのポスターを刷って観客の導線ができた時の興奮。
1,500部が会期中に全て捌けたことの興奮と焦り。

 

スタンスとして、臨機応変にやりつつも一本の線は見失わない。
それは、恍惚と不安の中にあっても、テーマを持つということ。

そんな話を、真夜中の工房で話し合ったことが思い出される。

Back In The Day

2日間の作業の遅れを取り戻せた。
休日返上で大学に籠もれただけの進展アリ。

いよいよ、作品は詰めの段階に入った。
素材集めと実験は相変わらず同時進行だが、
いま作っている装置が実際に意図通りに稼働することが
判明しただけでも、今日は上出来だったと思う。

 

今日を最後に、今年の工房作業は終わる。
年明けまで、しばし休息…。

 

正月は友達の家で広告の方をやろう。
あと、メタルギア3買っちゃおうか。

blue Sky


この週末は久々に天気がいいらしい。

今日からばんばん撮りたかったが、学校でバレーボールとか
三年生の進級制作の手伝いをしていたら日が沈んでしまった。

中庭の芝生で、工房の子二人とバレーした。
トスもレシーブも、もしかしたら十年ぶりくらい。手が腫れた。

バレーで少しは脂肪を燃焼できたかなと思ったのに、
帰りにフランソワ(定食屋)できのこハンバーグ定食を食す。
ごはん食べながら、ゼミ男連中で「萌え」話に花が咲き誇った。
満開だった。臆することなく。おなかいっぱい。

午後10時帰宅。最近の定時と化しつつある。

 

明日は1ヶ月ぶりに彼女に会う予定。顔忘れられてたりして。

大谷石へ


ゼミの課外授業。大谷石の採石場を探索しました。

大谷石とは、栃木県宇都宮市の大谷町付近一帯から採掘される
流紋岩質角礫凝灰岩の総称だそうで、今では一般に公開されています。

内部は気温10℃。人工とも自然ともつかぬ異空間を堪能しました。

切り出した跡は天井に亀裂が入り、それがスリットになって光を落とします。

落ちた光線の下には雨水が溜まっていて、彫刻作品のような形を作り出していました。

その圧倒的スケールに、知らぬ間にインディ・ジョーンズの曲を口笛で吹いちゃったり。

石を得るために昔から切り崩してきた痕跡なんですが、ここ自体が現代建築のようで、ちょっと久々にすごいもん見たなって思いました。まさに非日常地下要塞。

 

よかったなぁ。三脚立てて撮りたかったなぁ。

夏休み中盤

暑い日が続きますが、ご自愛ください。

そう書いたそばからぼくは頭痛です。
水飲んだらだいぶマシになったけど。

地味に、消化試合のように夏が過ぎます。

といいつつ
今日は大学の友達が来てくれました。
車で。

eat it

7/15・bikiから電話をもらい、なぜかふたりで焼き肉を食べに行く。
途中で予備校時代の恩師と偶然会い、無理矢理誘う。

珍しい組み合わせの三人で牛角に入った。
たらふく食って喋った。妙な盛り上がり。

 

7/16・前期最後のゼミ。成果発表後、「スイカを食す会」。
「暑いと言ったら罰金100円」の徴収金を元手に、スイカを食らう。
たらふく食って喋って食った。

 

もうこの夏の分は食べきったと思うほど。乾杯。

 

ケータイを替えた。

 

昼の夕立にばっちり自転車をこいでいて、ずぶ濡れになった。
ひょうが降ってきて痛かった。雨粒が凶器だった。

その状況にゲラゲラ嗤うガキと、号泣するガキがいたが、
どっちも激しすぎるスコールに判別がつかないほどだった。

graph,campus更新。

御意

ゼミの友達に、しみじみと
「たくろうくんって本当に女の子好きだね」
と言われた。

素直にYESと答えた。

ATSUI

ゼミ室と工房のクーラーが故障した。
「暑い」と言ったらひとり百円の罰金。
正直、暑い。パソコン五台が燃えそう。
額から顎にかけて、汗がしたたり落ちる。

現在、1,500円の徴収。ぼくは3回言ってしまった。

先日、ある方の要望で友達(シム)のポートレートを
撮らせてもらったんだけど、面と向かって撮影するのは
やっぱ難しいと思った。時間がいる。もういっぺん撮らせて下さい。

そしてアカミネ画伯(=ある方)が似顔絵を描くと。楽しみ。

 

PhotoshopCSとIllustratorCSをインストールした。
心なしか、JPEG圧縮の画質がきれいになった気がする。
ファイルブラウザの使い勝手と速さにニンマリ。
学生ってだけで市価の4分の1以下。
素晴らしいと思う。

虫とショーと選挙

学校に行く途中で、カブトムシをつかまえた。
友達に聞くと、じつはムサビの周りには出るらしい。
東京に来て2度目の捕獲。写真を撮って戻してあげた。

 

青山のイッセイミヤケで、メンズのショーをビデオで見た。
ファッションショーを通しでぜんぶ見るのは初めてだけど、
不思議と退屈はしなかった。音楽がいいからかな。
ビデオというのもあるのかもしれない。モデルかっこいい。
あれを見たら、ますますヨン様の存在が理解できない。

 

新宿の伊勢丹でセールに遭遇。
またもイッセイミヤケを見て、素晴らしく彩度の高いシャツを発見。
値札を見たらお値段も素晴らしく高かった。14,800円。
これでセールなんだから恐い。卒制の完成図がぼやけないように、
何も見なかったことにしてその場をあとにした。

どこへ行っても選挙運動とぶつかる。
沖縄から来たという議員は、複数の運動員に太鼓を叩かせて
騒音をまき散らしていた。うるさい。前に進めない。
通行人の迷惑も考えないで、なにが政策だ。

 

来週になれば、静かな週末になっているだろう。