manufacture

工芸工業デザイン学科・陶磁工房。
卒制の準備する人たち。

MEBAE数百個。

 

なんか、まるで海洋堂でした。

LED

卒制実験。
小西くん制作のセンサー?を
我が家のプロジェクタで動作確認。

みんなオモロい事を考える。
先日のBも、ゲームボーイで音楽をやっていて、海外ツアーに出る模様。

別の友人は銀座で写真の個展を開く。
浪人時代をともに過ごした彼等の道が、何となくそれぞれ明確になった。

で、自分は今度の学外展の広告を作っている。
〆切にひぃひぃ言いながら。
デザインの勉強をした事がないので、まったく手探り状態。

泣きそう。 鳴け!

ひぃ…ひぃ。

頑張ります。

Bは渋谷へ

Bは渋谷へ向かった。
ネカマのバイトが倒産するかもしれないとかで、今のうちに稼ぐんだそうな。

親の金なんぞではなくて自活している彼は、
もう新しい場所でのネカマの仕事も探し当てていた。
職種はアレだけど、確実にすねかじりの学生(僕)とは違う風格が出ていて、
面白い。

 

このあいだ久々に缶のお酒を二杯も飲んで、
なぜか骨に来て関節痛になってしまった。

あとで彼女にこっぴどく叱られてしまった。
死ぬよ!って、確かに。

Study

昨日。

昼に起きて高校サッカー決勝戦を見る。
国見圧勝。凄い。
平山の笑顔が意外に幼くて好感度アップ。
小嶺総監督が誰かに似てるなーと思ったら、
土田晃之に見えてきて笑った。一人で。

布団をたたんで家を出、下北沢へ。

ラーメンズのライヴ「Study」東京公演千秋楽。
前回同様、今回もいい席。
ツイてる。笑いすぎて頬骨が痛くなった。

終わって餃子の王将でチャーハン食って、
帰宅。天気予報を見る。雪か雨のち晴れ?

晴れたら学校に行こう。

昨日、そうだったように。

寄せては返す波のように。

頭痛が止んだり起こったり。
まるで別の生命体のように。
どくん、どくんと圧迫する。
原因はきっと慢性的な肩こりだろう。
昔からひどい。

レントゲン検査では、僕の首の骨は
普通の人より二本ほど多いらしい。
つまり、長い。
長いとどうなるか。
長身であればあるほど頭を垂れる向日葵のように、
首への負担が増える。
重さ2キロ以上ある頭を支える柱が、
肩から脳への血管を圧迫する。

まぁ、寝ればいったんは治る。

昨日、そうだったように。

ナイトヘッド

頭痛は治りました。死ぬかと思った。割れるかと思った。

昨日は「白い巨塔」第二部を見ながらもだえていました。

加古隆の曲がいい感じです。異様に重厚で。

お話はなんとなく読めちゃうんですけどね、予告編だけで。
だけど見ちゃう。

それが音楽と演技の力だと思います。
あの曲と財前教授の顔を見たら、最後まで付き合ってしまう。

大河ドラマまでマンガみたいな世界で、
まだリアリティを保った感じのするドラマかも。

今月はPlus/Minusという写真展の月です。
準備はまだ何もしていません。案の定。

27日より、写真ゼミの学外展です。
僕はまたしても広報担当。
あまり力を入れずにやります。さらっと。

早く二月になれ!!!

目の前に春


もう、春休みが目前に来ている。

ムサビの春休みはアホみたいに長くて、
1月の中頃から4月の中頃まで、一気に休みになる。

その理由は入試の存在があって、何千人もの
デッサンや実技課題を試験〜採点するのに膨大な
時間と場所を確保する為に、学生は休まされるのだ。

高い学費を払っている親にしてみればふざけんな
という話であるが、自由な時間で制作やバイトに
没頭できるのはとっても貴重。

というわけで、である。

4月までの3ヶ月間、どう生きるかが問題。
目的の無い暇は無為に体と心を太らせるだけ。
ここはスマートにいきたい。

去年で味を占めた、旅行に出ようかな。
神戸・大阪・京都辺りの知り合いを訪ねてみようか。
大阪にはこの春から弟が住むし、完全にあてにしてみよう。
それがいい。格安旅行。

先日、電話口で彼女に言われた。
「そろそろ、貯めるということを覚えたら?!」

先日、上京した親に言われた。
「もうデジカメはこれ以上買っちゃいけません!」

Re:自炊生活。

凧糸

先日、音信不通になっていた高校時代の友人からメールが来た。

「西条高校・卒業という単語で検索したら
 校区外というホームページを見つけました」

嬉しい。
こういう時に、webってすごいなと思ってしまう。

お元気ですか。同級生はみんな社会人か・・・
俺は四月から大学四年生(の予定)。

東京


今日、年末から泊まっていた両親&いとこが実家に帰る。

嵐のような年末年始だった。
サッカーの年末年始だった。
片付けの年末年始だった。

おかげで我が家は綺麗になりました。さすが、実家パワー。

東京で弟にも会えたし(睨まれたけど)、変な正月でした。

変すぎ。

敗退

高校サッカー、第二回戦。

うちの弟が所属する南宇和高校は、
石川県の星稜高校に4対1で負けました。
もう、ディフェンスの足が全然追いつかず、
集中力も切れていたんじゃないかと思いました(サッカー詳しくないけど)。

弟はレギュラーなんですが、熊本での練習試合中に
ヘディングで脳の血管を切ってしまい、今日もベンチスタートでした。
このまま出場する事なく試合終了か・・・
と思っていたら、後半、残り3分。交代の合図が。

残り3分では何も出来なかっただろうに。
と思いましたが、弟は泣くこともなく、淡々と礼をしてゆきました。

故障さえなければ、という思いもありますが、よくやったと思います。