「風呂は命の洗濯よ」

どこ撮ってんだ、って感じですが。

 

TVでエヴァの再放送をやっていたので、新劇場版の
ブルーレイを再生させて、同時に鑑賞してみた。

うーん。同じシーンでも、
色乗り、輪郭線のシャープさ、セリフの間合い、
効果音のサラウンドが雲泥の差。

とくに3Dで起こされたビル群がにょきにょきと
生えるシーンは、映画版ならではの迫力でイイ。

けれど、TVが当然キホンであり、逆に14年も前の
30分アニメ番組に、とてつもない完成度を確認する。
毎週このクオリティを保つのは奇跡に近い。

 

TV版を観ていた当時、14〜15歳で、ちょうど
碇シンジくんと同い年だった。

今、29歳。
はからずも葛城ミサトさんと同い年。

「こんなかっこいい大人にはなれなかった」

って彼女が漏らしていたけれど、
まず、大人という感覚が欠落している。

はやく「」を観にゆかねば。

訃報:Beat It

iPhone 3GSの発売日。

早起きしてTVをつけると、

「マイケル・ジャクソン死亡か」

のテロップと、踊るマイケルの
映像が目に飛び込んできました。

慌てて彼女をたたき起こしたものの、
「死亡か」の未確定なニュアンスになぜか安堵。
彼女は再び布団に潜り、僕は自転車で
表参道Softbankへと向かいました。

 

表参道のSoftbankショップは行列も解消して
報道陣も立ち去った後だったため、すぐに
対応してもらえ、30分ほどで新機種(32GB)に
してもらえました。原宿駅前でMapを起動し、
Google Mapがコンパスで北を上に動くことを確認。
にんまりしているところを歩道橋の上にいたTV局に
盗撮されていました。

 

いったん家に帰り、Macと同期作業。

再度TVをつけ、「死亡か」だったのが
「死亡を確認」になっていて、初めて
からだの一部がごそっと奪われたような
ショックを受けました。

 

 

就職して初めての取材案件が「MTVアウォード2006」で、
そのとき、シークレットゲストで来日していたマイケルに
最前列から「マイコー!」と叫んだのが最高の思い出です。

先輩のはからいで関係者チケットを2枚もらい、
彼女と「まじかよ、King of POPだよ!Wow!」なんて
はしゃいでいたのを思い出しました。
‥‥あれは本物だったんだよねえ。

ムーンウォークを真似してねんざしたこともありました。

 

思春期や大学時代に影響を与えてくれた
いろんな人たちが、突然亡くなります。

マイケルに限っては、脳を小学生に移植して
蘇ってくれないものかと期待せずにはいられません。

 

Michael Jackson

訃報:三度目のハタチ

6月22日、
コピーライターの眞木準さんが
急性心筋梗塞により逝去されました。
享年60歳。

デザイナーの友人であり先輩から知らせを
受けたとき、まだネット検索でも情報がなく、
まるで信じられませんでしたが、

宣伝会議のWebサイトを見て、
本当であると受け止めました。

つい先日、講義でお会いしたばかりだったのに。
「今日の話をきけば突然コピーが書けるようになります」
なんて、言ってくださったのに。

 

とても、残念です。
心から御冥福をお祈りします。

 

でっかいどお。北海道(全日空)
トースト娘ができあがる。(全日空)
カンビールの空カンと破れた恋は、お近くの屑かごへ。(サントリー)
あんたも発展途上人。(サントリー)
十歳にして愛を知った。(ライオンファイル)
ボーヤハント。(ビクター)
恋を何年、休んでますか。(伊勢丹)
何人まで愛せるか。(伊勢丹)
四十才は二度目のハタチ。(伊勢丹)
ホンダ買うボーイ。(ホンダ/CR‐V)
踊れるバーバリー。(三陽商会/バーバリー・ブルーレーベル)
和イスキー(サントリー/膳)
ワンモアビジン。(資生堂)
六本人、生まれる。(森ビル/六本木ヒルズオープン)
家では、スローにん。(ミサワホーム)
アエラ(朝日新聞WEEKLY ネーミング)

 

ありがとうございました。

餃子と背中

出張で宇都宮へ。

カメラマンのテスト撮影でモデルになって、
取材の仕事をばっちりこなし、
餃子を食べて帰宅。

テスト撮影で撮られた写真を見て愕然としました。
「え~、私こんなに太ってないー。もっと痩せて撮ってよね!」
って言いたくなるような。

いやぁ、客観的な目というのは残酷だ。
こんなに背中が丸々としていたなんて。
嬉々として餃子12個も食べたのに。だからか。

 

どんどん劣化している。

超美人

骨董通りを歩いていたら、目の前に
止まった水色のタクシーから
いかにも高そうな小型犬が
ぴょこんと飛び出してきました。

首輪から伸びた黄金のチェーン。

目で追うと、運賃を払う金髪の女性に握られていて、
女性は、背中のばっくり割れたパープルのドレス。

ポケットティッシュを思わせる、あまりに堂々とした
開きっぷりに目を奪われていると、出てきたのは
モデルのマリエでした。

TVで見るよりぜんぜん美人!
もうココリコ田中にそっくりなんて
思えない、見えない、言えない。

思いがけない光景に見入ってしまい、
ご本人と目が合いました。じろじろ見過ぎたかな。
いや、視線が外せなくなったんだけど‥‥。

マリエがJOJOのダービー弟と同じスタンドの持ち主なら、
僕の全身から「美人!美人!美人!」と語るオーラが
噴出しているのを見られていたことでしょう。

 

先週は赤坂で俳優の大倉孝二を目撃したり
アンガールズの田中を見たりしましたが、
Perfumeの3人とは未だすれ違いません。

かしゆか、三軒茶屋でフライデーかぁ‥‥。

エアコンのホンシツ

リビングの隣、寝室にあるエアコンをつけると、
ちょうどリビングで作業をするからだの右半分が
涼しくなります。

からだを境に、左右で気温が違う。
こんなこと、科学以外になし得ないんだなぁ
と思ってみたり。

 

「自分の部屋の温度を自分で決められるんですよ!」

某番組で、オードリーの若林が売れて初めて
自宅に導入したというエアコンについて
「熱く」語っていたのがとても印象的でした。

 

「太陽が沈んでも真昼のように明るく過ごせるんですよ!」
「川に行ったり井戸を掘ったりしなくても水が出るんですよ!」
「道さえあれば、座ったままでどこへでも行けるんですよ!」
「文字や画像、映像までが世界中の人に瞬時に送れるんですよ!」

こんな驚きを持ちながら生活している人なんて、
今の日本には99.99%いないでしょう。

 

「Thousand songs in your pocket」

初代iPod nano(4GB)のコピーです。
1,000曲があなたのポケットへ。

コピーは、スペックを語ってもシズらない。ソソらない。
驚きのある商品なら、その吃驚を最短距離で表す「言い換え」を探す。
この場合なら、「4GB→1,000曲」と「サイズ→ポケット」。

 

「自分の部屋の温度を自分で決められるんですよ!」

これを今そのまま語る家電メーカーはさすがにいないけれど、
改めて、驚きの目でモノゴトを見ることが出来るかどうかが、
クリエイティブの筋力の差に大きく関わってきそうな気がする。

今はじめて世に出たと仮定して、
エアコンをどうコピーに落とそうか。

Softbank表参道

「iPhone 3G S」の予約受付が始まり、
ソフトバンク表参道では一時200人の行列が生まれた。

ITmediaより)

 

僕が行ったときには30人ほどの列でした。
というわけで、予約してきました。

「前の機種は水没させちゃって」と話したところ、
女性の店員に思いっきりイヤな顔されました。
え!?マジかよ。みたいな。マジです。

きっかけ? ~いっそセレナーデ~

パクリだなんだって、
それがなんだい?

と言われているかのような。

 

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=oa5fpGE1rv4&hl=ja&fs=1&]

 

タモリ「あんたねえ、商売うまいねえ!」
陽水 「そおかなぁ?」

 

うたう陽水もすごいが
きづくタモリもすごい。

 

枯れ葉よ~♪

そういえば、大学の教授が好きな歌でした、「いっそセレナーデ」。
徹夜するとよく歌ってたなぁ。

 

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=y5Bcb_r6kiE&hl=ja&fs=1&]

うそだろ.gif

僕はなんとも思ってませんが。

 

パヒューム・ノッチの件はとても苦々しく思っているんだが
悔しいのがあのバンドを前にタワレコの視聴機で聴いたときに
「へえ~けっこうカッコ良いじゃん」とか思ってしまったことだ。

あ~悔しいっ!

そして改めてユーチューブであのバンドのPVとか観ると
「ふん、大したことねえな」とか思ってしまうオレの小ささ。

大根仁のページ より。

 

僕はなんとも思ってませんが。

konishiくん、元気かなぁ。

っぽいミニチュア

ミニチュアっぽいムービーが
これから増えそうな感じです。

これは、列車をチョイスしてるところがミソ。
色合いもビビッドで、機関車トーマスっぽい。

 

それにしても、キヤノンEOS 5D Mark2は
写真以上に映像界でもてはやされているなぁ。

http://vimeo.com/4946315
※フルスクリーンがお薦め。

ミーハーJOJO日記 -3部読了-

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。

 

『ジョジョの奇妙な冒険 第3部
 スターダストクルセイダーズ』

とうとう3部が「完」。
花京院が時計塔を打ち抜きました。
「時よ止まれ!」‥‥いちいちかっこいい。

 

会社の先輩が、自宅の彼女が、
「ここまで来ておめでとう」のサインを
それぞれにセリフの引用で示してくれます。

 

もしかしてオラオラですかーッ!?

確実!そう
コーラを飲んだら
ゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!

 

よく暗記してるね。

「JOJOのセリフはイディオムだからね」

へ?テストに出るんですか。

でも、そのハマる気持ちが
わかるようになったような今日この頃です。
ヴァニラ・アイスばりに呑み込まれてます。
意味の分かる人、あなたと私は友達です。

3部が終わったら、次はまだ読んでない1部へ帰ります。

めっちゃ楽しいです。Perfumeのかしゆかが
ハマっているから読むなんて理由は不純でした。
JOJOが好きなんです。Perfumeも好きです。

29歳にして、奇妙な冒険があと40冊もつづく幸せ。
なじむ 実に! なじむぞ。

切った貼った繋いだ繋がった

のっちがお泊まり熱愛でフライデーされても
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄。
そして時は動き出す。

 

浪人の頃‥‥だから、ちょうど10年前。
今のPerfumeへのハマりっぷりに匹敵するくらい、
当時の僕はある女性アーティストに心酔していました。

椎名林檎。

上京したばかりでミーハー道まっしぐらの僕は
溜池山王の東芝EMIまで行ってみるような、ちょっと
危ないファンでした。行けば会えるんじゃないか的な。
10年前にタイムスリップできたら叱ってやりたい。

 

その椎名林檎がラジオで新曲の先行オンエアを
開始したとき、当時の音楽メディアの主役だった
MDラジカセを駆使して、アパートから受信できる
範囲のあらゆる放送を片っ端から録音しました。

目的は、CDが出るまでが我慢できないので、
ラジオ音声を素材にして、部分部分を切り貼り。
最終的に、約5分の1曲に完成させること。

DJの曲紹介が被ってしまう冒頭は、電波が弱くて
しょっちゅう途切れるけどDJのいないNHK-FMから、
途中は高音質のJ-WAVEとTOKYO-FMから、
再びDJがしゃべりだす間奏パートはBey-FMや
Nack5を切り貼りし、そしてラストを改めてNHK-FMで締める‥‥。

MDの編集は画面がなく、しかもラジオ録音は
一発生本番なので幾度となくトライ&エラーを
繰り返しましたが、徹夜を重ね、ほぼ完璧な
1曲フルコーラスを生成することに成功。

いざ再生してみると、ステレオとモノラルとノイズが
数秒おきに切り替わる『罪と罰』が出来上がっていました。
その間、予備校にはもちろん行かず。

今ならMacできれいにつなぎ合わせて
さくさくっと出来ちゃうことなのでしょう。
当時はギリギリ、アナログな時代でした。
iPodもまだない時代。携帯電話はPHS。

 

なぜそんな大昔のことを思い出したかというと、
YouTubeでこれを見つけたから。

 

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=HveomhrMvpc&hl=ja&fs=1&rel=0&hd=1]

 

まだ未発売の新曲を、TVCMの30秒Verと
60秒Verの違いに目を付けてつなぎ合わせ、
足りない部分は演奏までして作った‥‥みたい。

「足りない部分は自分で補った」というのが
いかにも10年後の今っぽい気がします。

等身大∞ミニチュア

 

お台場に立ったガンダム、等身大。

 

アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して企画された、高さ18メートルの“原寸大”ガンダム像建設が大詰めを迎えている。東京・お台場「潮風公園」の現場では、完成に向け細かい作業が進んでおり、公園の林の中に立つ雄姿が目を引いている。

(毎日新聞より / 写真含む)

 

これ、普通にすごいことだと思います。
意外と精巧だから、組み立ての作業員が
肩に乗っているところなんて妙にリアル。

 

ふと思ったのは、

本来ガンプラとして親しまれてきた、
ミニチュアであるはずの等身大ガンダム。
それを、ミニチュア模型のように街を撮る本城直季さんが
お台場の殺風景な建物ごと撮影したらどう見えるか‥‥。

 

 

よりいっそう精密なジオラマのように見えるんだろうな。
わざわざ等身大に作っておきながら、ミニチュア風に撮る。
贅沢な逆転現象ってやつです。

UNIQLO CALENDARでやってほしかったなぁ。

UNIQLO CALENDAR

ユニクロがカレンダーを公開していました。
例によってシャレオツです。

 

四季の映像、音楽、商品カタログが
融合した新感覚カレンダー

だそうです。

 

 

ミニチュア模型風のムービーを見ているだけでも
楽しいですが、ムービーをクリックすると、その
シーンで商品がフォトモザイクのように現れます。

※この仕組みに気づかない人も多いかもしれません。
そこはあまり問題視してないようにも見えます。

 

肝である映像は、写真家の本城直季さんの
テイストに非常に近いように見えます。
写真は「精巧なミニチュアに見える!」って
だけで驚きましたが、動画の早回しになって
よりコミカルな印象を受けます。

 

天気も出るあたりは、梅雨時にぴったりかもしれません。

 

格安衣装メーカーのユニクロがこういうコンテンツを
ローンチすること自体に何の疑問も違和感も感じないことに
いちばん驚きました。

 

▼UNIQLO CALENDAR
http://www.uniqlo.com/calendar/

プスン

災難というのは
立て続けにやってくるもので。

 

自宅のMacBook Proが壊れた。
たぶん、バッテリーの寿命か故障。

本体からバッテリーを外し、ACアダプタで
ONすれば起動するので、本体は無事のよう。

ただ、Macのノートはバッテリーを外すと
メモリの稼働率が減ってしまうと聞いたことがある。
そのせいか、世界最速を謳うSafari 4ですら重く感じる。
(真相知ってる方、教えてください)

‥‥困った!

仕事では使ってないから困らないけど、
精神衛生上よろしくない!困った!

「困らないでしょ?iPhoneでいいじゃん」

そのiPhoneも今は壊れたまま!
困った!

「よかったね、会社のPCがあって」

いやいや、困ってるんだって!
もしかしたら本体の故障で、NEWSの
音楽ファイルとか動画とかもぜんぶ消えるかもよ!!

「それは困る!!!」

でしょ?

 

‥‥今週末、Appleストアへ行ってみます。
もちろん、BuyじゃなくてRepairで。