studious – 創造の磁場

先日、インタラクティブを中心とした広告/キャンペーンを得意とする制作会社、BIRDMANさんのFWA webTV(※)を見て思ったこと。
ダラッとモードで書きます。

 

FWA TV
 世界中の素敵サイトを収集しているFWAが
 たまに、きまぐれで(?)世界の制作会社をダダ漏れ中継。
 ユニークなオフィスが見られて楽しい。

 

僕らはサラリーマンだけど、ものをつくるところにいる。
つくるといっても製造・生産ではなくて創造。
だから創造性をとじこめる空気や環境は極力吹き飛ばして、風通しのいい、クリエイティビティを発揮したがってる人を迎え入れる【場づくり】をしないと(と、ワイデンのCDも言ってた )。

そして何よりも、スタッフみんなが【場を維持したい】と思う空気が大事。
週1だったけど、宣伝会議コピーライター養成講座・中村組の空気は最後まで良かった。場はハコとヒトがつくるんだな。

 

オフィスが“かっこいい”のも大切なポイント。

FWA TVに出るBIRDMANさんやワンテンさんのような制作系だけでなく、GoogleやApple、Facebook、ユニクロのオフィスにそれぞれのアイデンティティがあるのも、きっと【場のチカラ】を信じ、各社なりの理念のもとに場ヂカラを理解しているからだろう。

そもそも彼らはサービスや商品をいい感じに提供する【場】=サイト、iPhone、SNS、売り場で成り立っているから、よく分かっている。社員の士気を高め、離職率をへらすための工夫というか礼儀でもある。

つまり単なるおしゃれオフィスって話でもないのだ。それが表面上は「かっこいー」になってるだけで。美意識を持て!ってこと。

 

権威を借りるわけではないけれど、以前、佐藤雅彦さんが仰っていたこと。

 

熱中している時ってどういう時かというと、自分がない状態なんですよ。で、自分がないってことほど幸せなことはないんで。ぼく、その幸せな状態を「ステュディオス(studious)」っていう状態だと思うんです。

「ステュディオス」から派生した言葉の「スタディ(study)」は、単に「勉強」って直訳されますが、一般的に「勉強」って言葉ってすごく義務的な語感があると思います。そうじゃないんですよ、本来のstudiousは。夢中になって、のめりこむような状態。たぶんラテン語だと思うんですけど。

たとえば白金スタジオでもナントカスタジオでも、「スタジオ(studio)」ってのは、みんながあるものを撮影する‥‥あるものを作るときにみんな熱中して、みんなが集中して自分を忘れて作る場ですよね。(中略)生き生きしている状態が自分がない状態ってのは変なんですけどね。(中略)Crazyですね。

 

「熱中する、夢中になる」を意味するstudiousから派生したstudio(スタジオ)は【夢中になる場】だったのか!なんて素敵な言葉なんだと思いました。目から鱗。

あなたの、僕のいる“スタジオ”は、なにかに熱中する場ですか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

後日、縁あって実際にBIRDMANへお邪魔しましたが、縦長のらせん階段状のオフィスが「創造のるつぼ」に見えました。


投稿者: tacrow

伊藤 拓郎 / Takuro ITO (April 12, 1980~) 2006年 武蔵野美術大学 造形学部映像学科卒業。デジタル系広告制作会社を経て、2017年〜広告会社にてデジタル・プランナー/コミュニケーション・プランナー職