「ことばに出会う」

『島森路子インタビュー集 2 ことばに出会う』

「広告批評」30年の歴史の中で、島森路子が行なった200余編のインタビューの中から、消えてしまうにはあまりに惜しい24編を選び、上下2冊に集成しました。各界のトップランナーが自在に語る、ぜいたくな「ことばの饗宴」です。

村上春樹   物語はいつも自発的でなければならない

鶴見俊輔   自分を根底から支えるもの

池澤夏樹   反戦の楯としての広告

是枝裕和    「九条」を手がかりに日記を描いた

深澤直人   日常感覚の中にデザインの必然がある

佐藤雅彦   本当に面白いことは何か

浦沢直樹   現実がマンガを追いかけてくる

とんねるず  おれらはニッポンのブルースブラザーズだ

爆笑問題   十年間ケンカしっぱなしです

ラーメンズ  面白いことは向こうにある

横尾忠則   福を呼んでこそ広告だ(展覧会にて)

Amazon

5年とか10年とか前のインタビュー集ですが、今読んでも面白いです。
いや、この混沌とした今だからこそますます面白いともいえます。

で、この本について、書いてみる。

 

そのキャッチャーは、思いがけないところからボールを投げてくる。

突然投げるのをやめ、ボールをまじまじと観察してみたりもする。あうんの呼吸で送球できているな、と思っていたところの不意の返球。投手はマウンドの真ん中に立っているだけでは済まず、キャッチャーにつられて予想外の動きをしてしまう。
でも、それが楽しい。

昨年、惜しまれつつ休刊になった雑誌『広告批評』の元編集長であり、インタビュアー・島森路子さん。彼女(お美しい方なのであえてそう書かせていただきます)と対談相手(ピッチャー)との間に流れる雰囲気は、例えるとこんな感じかな、と思った。

かつて、10代後半から20代前半まで夢中で読んだ『広告批評』の中のインタビューが『ことばに出会う』という一冊になって、11組の興味深いお話を立て続けに読むことが叶った。どれも面白い。そして、こんなにも“不意の返球”(=問いかけ)があったのかと驚いた。それでいて、聞き役の個性や主張を無理やりぶつけるような剛速球でもない。

橋本治さんの解説を読んで納得した。

 

ある意味で彼女は、「自分が納得いくまで相手を喋らせ続ける」という質のインタビュアーである。

 

そう!だから、「分からない」と言って話し手の言わんとするところが分かるまで留まることが、僕には、不意の返球や、ボールへの観察に思えた。「え、そこ流さないんだ」と。丁寧に語る話し手さんたちは、より丁寧に考え、自問自答しながらしゃべってくれる。この、いったん立ち止まって考える「・・・」まで原稿の中に残すから、話し手の思考する間合いやその人が持つ空気感まで伝わってくる。島森さんと一緒に話を聞いているような気になってくる。一緒に楽しくなってくる。

長い観察や不意の返球だからこそ
つい話しちゃったことって、多いんじゃないだろうか?
11組の話し手は、11組の作り手でもある。彼らは島森さんにギモンの球を投げられることで、高速で自分自身の足跡を振り返り、言語化しようと試みる。しっかり返球してくれる安心感もあるだろう。それは、島森さんが美人だったことも関係あるんじゃないか?自己紹介の写真を観るとなおさら思う。いや関係ないよ。と河尻さん(同じく元編集長)に言われるかもしれないが。

島森さんとのインタビューそのものについて、
11組の話し手にインタビューしてみたい。
でもきっと、島森さんに答えたほどには応えてくれないんだろう。

 

書評として書いたのは以上です。

 

10代に話し手の側にばかり注目して読みふけっていたインタビューを、
30代で「聞き手のプロの仕事」の側からまとめて拝読させていただき、
そこで見えた、インタビューを「する」チカラと、「まとめる」チカラに圧倒されています。

ぜひ、島森路子さんと一緒に、生きたことばに出会ってください。
おすすめです。

 

『島森路子インタビュー集 2 ことばに出会う』


投稿者: tacrow

伊藤 拓郎 / Takuro ITO (April 12, 1980~) 2006年 武蔵野美術大学 造形学部映像学科卒業。デジタル系広告制作会社を経て、2017年〜広告会社にてデジタル・プランナー/コミュニケーション・プランナー職