自分の作品について論述するというのは
今さらながら七面倒くさいことでもあり、
なかなか前に進まない。仕方ない。
ぼくの性格にはムラがありすぎる。
ただ、今回の作品はインスタレーションとしての
完成度をブラッシュアップすることは出来ても、
イメージの見せ方を増やしたり写真や動画の
バリエーションを増やすことはやってはいけない。
格調や奥ゆかしさは完成度に求められる。
ゆえに今後の展開を模索することはいくらでも可能だ。
それは「型」の問題。
だが、あれが映像になってはならない。
あくまで写真としてそこに在らねばならない。
なぜなら、静止画だからこそ出る面白さだから。
クロスディゾルブがそれと分かる速度であっては興ざめする。
可変にすべき部分は悟られない範囲でひっそりと。
ひっそりと操作する編集というのは、例えば同じ工房出身の
simの作品にも共通する行為で、むしろ彼から学ぶところは大きい。
彼には、作品のコアとなる見せ所や環境をとことん純度の高い状態で
持って行く力がある。惑わされない力。どこまでも繊細かつ頑固。
プロフェッショナルだと思う。
何度も書いているが、今回、simとはデザイン部でも共に制作を行った。
広告制作でひとつの仕事が出来たことは、未来に自慢できることかもしれない。
全生徒の顔写真が集まる興奮、パンフレットが刷り上がった時の興奮、
ピンポイントのポスターを刷って観客の導線ができた時の興奮。
1,500部が会期中に全て捌けたことの興奮と焦り。
スタンスとして、臨機応変にやりつつも一本の線は見失わない。
それは、恍惚と不安の中にあっても、テーマを持つということ。
そんな話を、真夜中の工房で話し合ったことが思い出される。