田園調布から川崎へ向かう橋の下、多摩川でぼーっとした。
川べりで何を見るでもなく、ぬぼーっと。
水面のビニール袋がブカブカ。
川下へ流れてゆく袋を何枚か撮った。
たまに、鵜(う)が、にゅっと首を出す。
のどかだな…。
足下のコンクリに打ち付ける弱々しい波を見る。
ちゃぷん、ちゃぷん。‥‥ん?
波の方向を凝視すると、おかしい。
ビニールの流れゆく向きと逆なのだ。
川(とビニール)は右から左へ流れている。
なのに、波は、左から右に流れている。
なんなんじゃーこれは?
5分くらい、ずーっとその光景を見ていた。
すると。
川の向こうの草が目に入って謎が解けた。
草は波と同じ方向に、波と同じように揺らめいていた。
つまり、波の正体は風だった。
風が波を作っていた。
だいたい、川に波が起こってることから疑えばよかったのだ。
そう分かったときに、捨てられたペットボトルが
川下から上流に向かって流れていた。
さっきの、水に半分以上浸かっているビニール袋は、
川そのものの水の流れに従っている。
けど、浮かんでいるペットボトルは水面に置いたような
状態なので、水の流れに影響されにくい。
それよりも、風の力と水面の作る波に影響されてしまうのだ。
力の関わりが、実は違う。
川下へ流れゆくビニールと、川上へ流れゆくペットボトル。
それは、水と風が交差していたから。
文章にすると「へぇ」でおしまいだけど、
実際に見ていると、けっこう長い間いないと気づかない。
同じ川でも、水の中と上とでは、全然違う。
それは、ただ見ていたら分からない。
向こうの草を見れば一発で分かるようなことだが、
それがなんか面白いなぁと思った。